みなさん、こんにちは。
「共働き世帯×育児」において時間の使い方ってどうしてますか?
以前の記事でも紹介した我が家の「タイムテーブル」ですが、ここ最近、今更ながら朝活を始めたこともあり、少し変化してきました。
そこで、今日の記事では、我が家で実践している夫婦2人で行う効率の良い家事・育児の方法やタイムスケジュール「part2」をご紹介します。
「共働き×育児」世帯において、一番忙しく、夫婦の協力が絶対必須の時間といえば…
魔の時間「朝」「夕方~」ですよね。
我が家でも、幾度の衝突や失敗、試行錯誤をしながらたどり着いた役割分担で家事・育児を進めています。
また、少しでも改善の余地があれば、妻と話し合い、変更も臨機応変にしていきます。
これからお子さん誕生を迎えいよいよ二人での育児が始まる家庭や、既に始まって分担していくことも分かっているのにうまくいかない方ほど、正直最初は上手く行っていても一旦歯車が狂いだすと、家事や役割はどこからどうやって分担すればいいのか迷うし、不安になりますよね。
その悩みを少しでも解決するのが今回ご紹介する我が家の家事育児分担・タイムテーブルです。
前回から少し変化した点として、「朝活」に伴う、起床時間が早くなった点等があるので、自分たちのライフスタイルに合った方を参考にして下さい。
このタイムテーブル等を知るだけで、朝から少しでも育児や家事が楽になるので、ストレス減少にもつながり笑顔が増えます。
はじめに
これは、私のブログの読者の皆様や、いくつかの記事を読んで下さった方はなんとなくわかるともいますが、育児において「察する」ことを求めたり、「察してくれない…」と愚痴をこぼす時間があれば、まず話すか、思いを伝えた方が断然早く、ストレスも減ります。
そして、毎日の家事や育児、仕事で「色々うまく進まない…」、「時間がない…」と感じている方は圧倒的に多いと思います。
ましてや、ワンオペで家事・育児を行っている方の場合は、必要最低限の家事・育児でもあっという間に時間に追われてしまい、細かい作業も溜まってしまいイライラしたり、また、パートナーが一緒に作業をしてくれない事に不満を感じる方もいると思います。
そこで、今回は家事・育児を“夫婦2人”で行っていく、シェアして効率よく進めるための、やり方やタイムスケジュール「朝編」:朝活をお伝えします。
我が家の場合、現在2人の子供がいて、上の子は3歳、下の子は0歳なので、似たような家族構成の方は参考にしていだければと思います。
家事・育児のポイント
・”効率よく”を常に意識!
・今やらなくていいことはやらない!
・とにかく段取りが重要!
朝の家事・育児タイムスケジュール
朝の行動タイムスケジュールです。
状況によってはお互い担当が逆になる場合もあります。
とにかく「助け合い」を臨機応変に実践です。
パートナーや子供の状況を見ながら進める事が重要です。
そのためにも、自分はどちらか専門とかではなく、両方行えるよう、失敗しながらでもいいので、スキルを身につけましょう。
タイムスケジュール
時間 | 夫 | 妻 |
5:30 | 起床・洗濯物回収 | 起床 |
5:40 | 洗濯物たたむ | 洗顔等、洗濯機回す |
5:55 | 朝活 | 朝活 |
6:30 | 洗濯物干す、上の子起床、トイレ | 下の子起床、おむつ替え |
6:40 | 朝食準備 | 離乳食準備 |
6:50 | 上の子と朝食 | 下の子に離乳食 |
7:05 | 2人の着替え | 朝食 |
7:15 | 準備、上の子歯磨き洗顔 | |
7:25 | 連絡帳記入 |
ポイント
前回のタイムスケジュールもそうですが、「こんなに上手く行く?」と突っ込まれますが、我が家も最初から、白紙の状態からできたわけではありません。
このように進めるためにはそれまでの準備が必要でした。
そして、優先順位を考えて動くことが大切で、順位が低いものはこの時間にはやらず、空いている時間に行います。
※下記①~⑤は前回と被る部分多数の為、とばしてもらってOK。⑥へジャンプ
①朝食は前日に作り置きがおススメ
朝食は全て前日に作っておくと、朝は温めるだけにできます。
前日の夕食を少し多めに作り、翌朝に残りを出すことも多々あります。
②離乳食乳食は作り置きがおススメ
皆さんそうしていると思いますが、離乳食は空いている時間に作り置きして冷凍しています。
赤ちゃん用の容器はレンジ対応を本当に勧めてます。
③保育園の準備は前日に終わらせておく
保育園の準備は前日に終わらせておくだけで全然違います。
朝は保育園の連絡帳等、朝にしか記入できないも程度にしておきましょう。
④本格的な掃除は余裕のある日に
掃除は毎日しません。余裕のある日にしっかり行い、それ以外の日はコロコロを使ってホコリを取ったり、クイックルワイパーやアルコールペーパーで拭き掃除をする程度にします。
但し、食卓テーブル等は小さな子供がいるので、必ず毎食後綺麗にします。
洗い物の際に余裕のある方がテーブル拭きをするなどの分担が大事。
⑤買い物はまとめて行いカット・加工して冷凍する
買い物は数日分まとめて購入します。買ってきたもので冷凍できるものは冷凍しましょう。
不要不急なちょび買いはお金も、時間も無駄にするだけ。
また、空いている時間を使い、野菜はカットして冷凍、または火を通して冷凍、もしくは加工して冷凍し、料理をする際に極力時間がかからないように準備します。
こうした積み重ねが後々にも大きく響いてきます。
我が家でも朝の起きる時間をいつもより1時間半早めた結果、自分たちの時間(したいこと、家の事)が余裕をもって行えます。
一方で、夜の就寝時間をかなり早めた(それまでは日付が変わる前後だった)ので、洗濯機1回分や、洗濯物をたたむ等の作業が朝へと移行しました。
しかし、私の起床から子供たちの起床までに1時間近く時間があるので、大変さはありません。場合によっては、余裕のあるうちにご飯を済ますこともあります。
慣れるまで大変ですが、慣れてくると、デキるパパさん達が「夜型から朝型をすすめる」のも納得です。
断然、朝早く起きて活動しましょう。
まとめ
前回からの変更点として、朝活、朝の時間をいかに確保するかを紹介してみました。
やはり、育児の中心は子どものペース中心になりますので、いかに「効率よくを常に意識!」、「今やらなくていいことはやらない!」、「とにかく段取りが重要!」というポイントを押さえることで、今やる必要があることは何かが分かり、優先順位も自ずと見えてくると思います。
順番をつけて1つ1つ行っていく事が大事ではないでしょうか。
もちろん、子供を抱えているといつ何が起こるかわからないので、臨機応変さと、家事・育児に完璧なんてものはないので、あまりちゃんとやろうと思わずに肩の力を抜くことが実は大切。
タイムスケジュールを紹介してますが、僕自身も毎日こんな完璧に進んでないですよ。
完璧は疲れますからね。
あくまでも、「適当」さが、日々の家事・育児を楽しく続けていく秘訣です。
そして、何でも1人でやろうと思うのはNG!
周りに頼ったり、今では色んな便利な時短・活躍アイテムがあるので、どんどん頼ってもいいと思います。
そして、「察する」ことは難しいですから、パートナーとしっかり話し合って、あなたの家庭に合った役割分担を見つけましょう。
今日もお付き合いいただき、ありがとうございました。